このウェブサイトは横画面には対応しておりません。
スマートフォンの向きを縦にしてご閲覧ください。

ALL TIGERS (オールタイガース)「グロス」「マスカラ」

ALL TIGERS (オールタイガース)は、フランスで生まれたヴィーガン化粧品ブランドです。

こちらでは、動物由来成分はゼロ、動物実験もなし、天然またはオーガニック成分を最大限に使用した化粧品を購入することができます。

日本では購入できなかったのですが、2023年4月に東京・表参道にオープンしたSHIGETA PARIS(シゲタ パリ)のフラッグシップショップLA MAISON SHIGETA(ラ メゾン シゲタ)で、CHICOさんのセレクトアイテムとして購入できるようになりました。

「グロス」は、2/3 以上のオーガニック植物オイルを含む 99% 天然配合で、べたつきのないテクスチャーでやさしく伸び、理想的なつややかな仕上がりを実現します。

色も落ちにくく、艶のある仕上がりを実現できます。

「マスカラ」は、100% ビーガン、98% 天然由来、22% オーガニック成分です。
ヒマシ油とホホバ、修復効果と鎮静効果のあるツボクサとローズウォーターをベースにした、まつ毛のケア美容液が豊富に含まれています。

塗りやすくて持ちも良い、そんなマスカラです。

こちら2つの商品を購入できるLA MAISON SHIGETA(ラ メゾン シゲタ)では、植物の力、セルフマッサージ、体を整える食事、意識をした呼吸法の4つの柱で構成される、ホリスティックなセルフケアメソッドを提案する場所です。モーニングから食事もできるので、お食事がてら商品を見に行ってはいかがでしょうか。

ALL TIGERS (オールタイガース)  https://all-tigers.com/

LA MAISON SHIGETA(ラ メゾン シゲタ)  東京都渋谷区神宮前5丁目16−13

Sulwhasoo  ソルファス「宮中石鹸(ハーバルソープ)」

雪花秀(ソルファス, Sulwhasoo)の哲学は、万物が有機的につながり全体を成すという東洋思想にもとづいています。また、自然と人間、心と身体を切り離して考えるのではなく一つとみなし、調和とバランスを重視するアジアの知恵が雪花秀の出発点です。数千年間受け継がれてきた貴重な原料を現代の皮膚科学でよみがえらせ、外見の問題だけでなく、その根本的な原因にまで掘り下げて、総合的なお肌のソリューションを提供する、ホリスティックビューティーをお届けします。

韓国で、高品質の漢方コスメとして知られるSulwhasoo (ソルファス)

今回はこちらSulwhasoo (ソルファス)「宮中石鹸(ハーバルソープ)」をご紹介します。

こちらは紅参エキスと韓方成分を丁寧に熟成させた高級漢方石鹸で、きめ細かい泡立ちで毛穴の中の老廃物や余分な皮脂を洗い流してくれます。

韓国産紅参エキスと玉竹、芍薬、地黄などを12時間煎じ、40日間の熟成期間を経て作られるプレミアム石鹸です。

使い心地ですが、漢方の香りがまず印象的です。

きめ細かい泡で優しく洗えるので、心地よく、洗い上がりもしっとりとして、お肌がもっちりとした感じがします。

あとは、おしゃれなソープディッシュが一緒についているので便利です。

こちらは、日本での実店舗がないのですが、海外旅行の規制もほぼ無くなっている現在は韓国に行って実際に購入するのがおすすめです。

韓国なら、気軽に行ける海外の一国ですのでグルメやファッション、美容を楽しみ、お土産として手に取って頂きたいものの一つです。

現地のオンラインショップでは、いつも売り切れているので、見つけたら買いです。

Sulwhasoo  ソルファス   https://www.apgroup.com/jp/ja/brands/sulwhasoo.html

「宮中石鹸(ハーバルソープ)」  45,000ウォン(約4,500円)

2023-5-23現在

七味・辛み特集 

七味といえど、お店によって味もさまざまです。

最近はそばやうどんだけでなく、色んな料理に合う七味も出てきています。

今回は、辛いものや七味好きの方にお届けしたい、七味・辛み調味料特集です。

生姜たっぷり七味  出雲生姜

出雲生姜 「出雲七味唐辛子」

出雲生姜 https://izumosyogaya.com/

「出雲生姜入り七味唐辛子」 648円(税込)

出雲生姜は出雲大社のお膝元、出雲市で生姜を栽培・加工する会社。しかも、こちら出雲生姜の生姜は、栽培期間中に農薬や化学肥料は使用せず栽培されるこだわりの生姜です。「出雲参集七味唐辛子」は、生姜を蒸した後に乾燥させ、粗挽きにした生姜をたっぷりと使っています。こだわって作られた生姜の他には、陳皮(国産)、唐辛子、黒胡麻、白胡麻、山椒、青のり が入っています。実際、豚汁にひと振りかけて頂いてみたところ、生姜のスッキリした風味が美味しい七味でした。食べていく毎にクセになり、どんどんかけてしまうような七味で、身体が芯からポカポカしてきます。うどんやそばだけでなく、お肉や魚料理にも合うそうで、蒸し鶏にかけて頂きましたが、生姜が良いアクセントになって、すごく美味しくなりました。出雲のお土産にはもちろん、ご自宅用としてもおすすめの七味です。オンラインでも購入できます。

携帯する七味 八幡屋礒五郎「どこでも七味」 

八幡屋礒五郎(やわたやいそごろう)「どこでも七味」

八幡屋礒五郎 https://shop.yawataya.co.jp/

八幡屋礒五郎 「どこでも七味」 1,242円(税込)

八幡屋礒五郎は長野県で江戸時代から続く七味唐辛子メーカーの老舗です。「どこでも七味」は6種類の七味が一食分ずつ包装され、携帯に便利な薄型ケースに入れられています。いつのまにか色が赤くなくなってた…など、使い切れずに捨ててしまったなど、使いきれずにいる家庭は結構多いのではないでしょうか。「どこでも七味」は携帯にも便利ですが、使い切りサイズなのでとても便利。しかも、いろんな味が楽しめるのは嬉しい限り。
初めてバードアイと七味ガラム・マサラを試してみましたがバードアイは結構な辛さ!があり辛いもの好きな方におすすめで、七味ガラム・マサラは一振りであっという間にエスニック風味に。長野のお土産としていただいたら、とても嬉しい品物です。八幡屋礒五郎のオンラインショップ等で購入可能です。

京都 七味屋本舗 七味唐辛子

京都 七味屋本舗「七味とうがらし竹筒入」

七味屋本舗  https://www.shichimiya.co.jp

今から約360年程昔「河内屋」という名で、清水寺への参拝者や「音羽の滝」で修行した方に白湯に身体が温まるようにと唐辛子の粉を振りかけたという「からし湯」を提供していたのが始まりだというこちら「七味屋本舗」さん。七味屋本舗の七味は唐辛子、白胡麻、黒胡麻、山椒、青のり、青紫蘇、おのみといった材料で出来ており、山椒のとても良い香りが特徴的な七味です。そして、辛みがそれほど強くないので料理の邪魔をせずどんな料理にも合わせやすい七味となっています。蕎麦やうどん、牛丼にかけたら子供でも七味の良い香りと風味に魅了されてしまうほど。茄子の煮浸しにかけて食べたら、味わい豊かな美味しい味に変わりました!七味といえば、七味屋本舗さんの七味と決めている方もいるのも納得です。京都を訪れた際のお土産にオススメです。

ゆずの香り漂う 向井珍味堂の七味

向井珍味堂「国産ゆず七味缶」

向井珍味堂   https://mukai-utc.co.jp/

「国産 ゆず七味缶」 540円(税込)

1947年、戦後間もない大阪で香辛料の製造業を始めたというこちら、向井珍味堂。全国から仕入れる唐辛子は播種、育苗、定植、収穫まで何度も足を運び、生育状況を確認し、生産者の方々は昔と変わらず、1つ1つ大切に唐辛子を手摘みで収穫しているといいます。そんな、素材1つ1つにこだわりを持つ向井珍味堂より「ゆず七味」をご紹介します。全て国産のゆず、唐辛子、金胡麻、チンピ、すじ青のり、山椒、生姜を原料として作られたこちらの七味。高知県馬路村産のゆずを50%以上使用したこちらは、ゆずの香りがふわっと口の中に広がる、やや辛みの強い七味唐辛子です。定番のうどんにかけて頂きましたが、出汁とあう七味で、ゆずの爽やかな香りで、味変を楽しめます。うどん、そば、鍋料理、豚汁、からあげ、だし巻き、納豆、フライドポテトに合うそう。辛いものが好きな方へのちょっとしたギフトとしておすすめです。

山梨名物「すりだね」

完熟工房「旨辛すりだね」

完熟工房 http://hototo.shop-pro.jp/?pid=148663676

「旨辛すりだね」  38g 453円(税込)

勝沼・塩山、河口湖・山中湖にある甲州完熟屋では自家製みそで作るほうとうが看板メニュー。山梨ではうどんなどに「すりだね」を一味や七味の代わりに入れて食べるそうです。完熟屋では自家製の「すりだね」も作っており、今回は完熟工房の「旨辛すりだね」をご紹介します。「すりだね」は、赤唐辛子 をベースにゴマや山椒を加え油で 炒めた調味料のことです。うどんに入れたり、味噌汁に入れたり、ご飯にのせたりと何にでも使える万能調味料です。一般的なすりだねは、一味、七味、胡麻、山椒、鰹節などの材料のみなのですが、完熟工房の「旨辛すりだね」の材料は七味、ごま油、辣油、醤油、にんにく、椎茸、削り節、生姜など多くの食材が使われているので、いわゆる味変(あじへん)の振り幅が大きいのです。辛いもの好きの方への手土産としておすすめです。

正官庄 「レネッセ紅参キャンディ」

以前にもご紹介した正官庄

正官庄は120年の歴史と伝統を有する韓国人蔘公社が製造する、紅参製品のブランドです。
高麗人参ブームによって民間で作られた粗悪な高麗人参が増加したため、韓国政府は、政府が管轄する工場で製造した信頼できる製品として差別化するために誕生したのが正官庄です。

今回はこちら韓国でのみ購入できるという、「レネッセ紅参キャンディ」をご紹介します。

こちらは6年根紅参をベースにキキョウなどのハーブが配合されたのど飴です。

スッキリとしたハーブの味がして、非常に食べやすいです。

ちょっと喉に違和感が感じる時に、気軽に舐めていただけるキャンディーで、舐め続ける事で、喉がスッキリするような気がしました。

淡いミントブルーの缶もとても素敵で、こちらは手土産としておすすめです。

美容や健康に良いとされる紅参配合のキャンディーなので女性のみならず、男性にも非常に喜ばれます。

ただこちらは韓国でのみ買える商品なので、規制が緩くなった今、ぜひ韓国まで足を伸ばして手に取って頂きたい商品です。

正官庄  https://blog.kgcshop.jp/

「レネッセ紅参キャンディ」

向井珍味堂「国産ゆず七味缶」

1947年、戦後間もない大阪で香辛料の製造業を始めたというこちら、向井珍味堂

創業者は頑固一徹。いつも納得のいく味、香りを追求し、「どこにも負けへん!とことんやる!」商品づくりを目指しましたといいます。

この創業者の思いは今も引き継がれており、例えば唐辛子の素材選びに関しても妥協を許さないそう。
全国から仕入れる唐辛子は播種、育苗、定植、収穫まで何度も足を運び、生育状況を確認し、生産者の方々は昔と変わらず、1つ1つ大切に唐辛子を手摘みで収穫しているといいます。

そんな、素材1つ1つにこだわりを持つ向井珍味堂より「ゆず七味」をご紹介します。

全て国産のゆず、唐辛子、金胡麻、チンピ、すじ青のり、山椒、生姜を原料として作られたこちらの七味。

高知県馬路村産のゆずを50%以上使用したこちらは、ゆずの香りがふわっと口の中に広がる、やや辛みの強い七味唐辛子です。

定番のうどんにかけて頂きましたが、出汁とあう七味で、ゆずの爽やかな香りで、味変を楽しめます。

うどん、そば、鍋料理、豚汁、からあげ、だし巻き、納豆、フライドポテトに合うそう。

七味缶のデザインも白ベースのおしゃれなデザインで、他の種類も一緒に揃えたくなりました。

辛いものが好きな方へのちょっとしたギフトとしておすすめです。

向井珍味堂   https://mukai-utc.co.jp/

取扱店舗一覧

「国産 ゆず七味缶」 540円(税込)

正官庄 「GoodBASE 紅参・ザクロ スティック」

創業は、1899年。正官庄は120年の歴史と伝統を有する韓国人蔘公社が製造する、紅参製品のブランドです。
高麗人参ブームによって民間で作られた粗悪な高麗人参が増加したため、韓国政府は、政府が管轄する工場で製造した信頼できる製品として差別化するために誕生したのが正官庄です。

そんな信頼のブランド、正官庄から「GoodBASE 紅参・ザクロ スティック」をご紹介します。

紅参(こうじん)とは高麗人参を皮ごと蒸して天日干しさせたもので、サポニンなどの有用成分が増加すると言われています。サポニンは「活力向上」「美容効果」「リフレッシュする効果」を期待できる成分だそう。

GoodBASEシリーズは、自然素材とのブレンドでより飲みやすくなったもので、ご紹介するのはザクロとのミックスさせているので、甘酸っぱく非常に飲みやすいです。

また、携帯できるスティックタイプなので、いつでもどこでも気軽に飲むことができます。

実際飲んでみて、気づいた時に、すぐスティックから直接飲めるので、非常に便利です。

しかも、女性に嬉しいザクロ入りなので、非常に重宝します。

現在、韓国はコロナ陰性証明書の提出義務はなく、以前より気軽に入国できるようになっていますので、ぜひ韓国へ旅行の際にはこちらをぜひ手に取ってみてください。

オンラインショップもあるので、母の日のギフトとしてもおすすめです。

正官庄  https://kgcshop.jp/

「GoodBASE 紅参・ザクロ スティック」 5,940 円(税込・オンラインショップ価格)

2022-5-5現在

札幌 千秋庵 「生ノースマン」

大正十年に北海道札幌市で創業した札幌 千秋庵
札幌の良質な水と、可能な限り北海道の原料にこだわった和菓子や洋菓子を作っているお菓子屋さんです。

千秋庵のロングセラー商品である「ノースマン」は北海道産の小豆あんをパイで包んだ商品で、今回ご紹介するのは「生ノースマン」

「生ノースマン」は北海道産生クリームをたっぷり使用し、通常のノースマンよりもあんこを減らして、生クリームがたっぷり入るようにして作られた商品。

こちらは、薄いパイ生地ながら食感がちゃんとあって、中の餡とクリームとの相性も抜群で、一度食べたらやみつきになる美味しさです。

子どもから大人まで、みんなが大好きな味で、これは今イチオシの北海道土産の一つです。

「ノースマン」はオンラインでも購入できますが、こちら「生ノースマン」は新千歳空港店、北海道本舗 総合土産店、大丸札幌店の3店舗のみ。

北海道へ行ったらぜひ手に取ってもらいたい商品の一つです。

千秋庵  https://senshuan.co.jp/

「生ノースマン」販売店:千秋庵 新千歳空港店  千歳市美々 新千歳空港ターミナルビル2F

「生ノースマン」  4個入り  980円(税込)

2023-5-5現在

赤福 「白餅黑餅」

伊勢参りといえば赤福。赤福の創業は、なんと1707年(宝永4年)の事だそう。

赤福餅は、お餅の上にこし餡(あん)をのせた餅菓子で、形は伊勢神宮神域を流れる五十鈴川のせせらぎをかたどり、餡につけた三筋の形は清流、白いお餅は川底の小石を表していると言います。

今回はこちら赤福より「白餅黑餅」をご紹介します。

黑餅は、宝永の時代を経て明治のころまで作られていた素朴な黒砂糖味のお餅で、白餅は、平成から令和に手がけた白小豆餡の清らかさを込めたお餅だとの事で、コロナ禍の中、少しでも前向きな気持ちになってもらいたいという一心でこちらの商品を世に出したそうです。

黑餅は黒砂糖のコクが感じられ、白餅の方はややあっさりとした甘さです。いつもの「赤福餅」とはまた違う味わいなので、ぜひ味わって頂きたいです。

現在の赤福本店の建物は明治以来140年余りの間、大切に残された貴重な建物で、ぜひ一度は訪れたい場所ですよね。

最近は自由に行き来できるようになったので、ぜひ伊勢神宮と赤福をコースで訪れてみてください。

赤福  https://www.akafuku.co.jp/

赤福本店

〒516-0025 三重県伊勢市宇治中之切町26番地

「白餅黑餅」 8個入り  1,000円(税込)

2022-4-28現在

六花亭 「紙かぶと」

六花亭は北海道を拠点として、様々なお菓子を提供するお菓子メーカー。

北海道の銘菓の一つである「マルセイバターサンド」は、誰もが一度は食べたことがあるほど、全国に浸透しているお菓子ではないでしょうか。

今回はこちら六花亭より、子供の日の限定お菓子「紙かぶと」をご紹介します。

こちらのお菓子は、紙かぶとに、おおばなのえんれいそうの形をしたホワイトチョコレート、はまなしをかたどったストロベリーチョコレート、パッションフルーツのえぞりゅうきんか、3種類を4個ずつ詰め合わせた商品。

子供と一緒に食べたのですが、争うように食べて一瞬で完食。

酸味のあるストロベリーチョコが、子供には人気でした。

パッションフルーツのチョコは、酸味がより強く、甘みのあるチョコと合ってとても食べやすくて美味しかったです。

端午の節句のお飾りと一緒に飾っても良いし、お子様のいる家庭への手土産にはこれ以上のものはないはず。

非常にお手頃価格なので、お子様同士で集まる機会のプレゼントにしても喜ばれるはずです。

オンラインショップでの注文受付期間は5月1日 18時までので気になる方はぜひ急ぎのご注文を!

六花亭   https://www.rokkatei.co.jp/

帯広本店 :
北海道帯広市西2条南9丁目6

営業時間/9:00~18:00

「紙かぶと」  380円(税込)

2023-4-28現在

RESTFOLK(レストフォーク)「カンフル ツリー ブロック10pcs」

『RESTFOLK』(レストフォーク)は、「今を楽しく」というコンセプトのブランドで、用途にとらわれる事なく使い手の表現で個性を生かせる、品質にこだわったMade in Japanの商品です。

今回ご紹介の「カンフル ツリー ブロック」

「虫よけの木」として知られている「楠(くすのき)」は、独特な芳香を持つことから、「臭し(くすし)」や「薬」が「クス」の語源になったともいわれています。楠の持つメンソールやユーカリのような清涼感あふれる爽やかな香りは、虫を寄せ付けない効果があることから、昔から防虫として使われてきました。
楠の建材から出る切り出しの端材を再利用したこちらのの防虫ブロックは、九州さんの楠のみを使用し、職人の手で一つ一つ作られたものです。

一つブロックを袋の中から取り出すと自然のくすのきのすっきりとした良い匂いが漂います。化学的な香料ではなく自然な匂い。お洋服にこの匂いが映ったとしても、心地よい香りです。

焼印で押されたブランド名をおしゃれで、タンスの中においても、お皿の上に飾ってみても様になる、そんなブロックです。

お洋服を大事にしている、お洋服が大事なおしゃれな方へのプレゼントとしていかがでしょうか。

RESTFOLK(レストフォーク) https://shiseihanbai.biz/list.php?c_id=513&ug=0

「カンフル ツリー ブロック 10pcs 」  1,200円(参考価格)

2023-4-25現在 

京都特集-2023

コロナの規制も緩和され、続々と観光地では以前の賑わいを取り戻しつつあります。

一大観光地である京都では、続々と海外からのお客様が増え、日本人と合わせると非常に多い観光客の方が訪れているようです。

今回は、今までこちらでご紹介してきたものから京都の手土産としておすすめの品物をご紹介します。

パティスリーフクナガ 「リーフパイ」「栗のマドレーヌ」

京都 パティスリーフクナガ 「リーフパイ」「栗のマドレーヌ」

パティスリーフクナガ https://www.patisserie-fukunaga.jp/index.html

「リーフパイ」 5枚入り  1,000円(税込)

「栗のマドレーヌ」10個入り 3,680円(税込)

1930年創業のパティスリーフクナガは、食に対して厳しく、洗練された京都の食文化をベースに、常に新しい美味しさを追求しているお菓子ブランド。「リーフパイ」は、パティシエが丁寧に折り重ねたパイ生地でできたリーフパイ。 芳醇なバターの香りと、上にまぶしたザラメの香ばしくて上品な甘さが美味しいお菓子です。香り高い紅茶と非常によく合うリーフパイだと思います。パリパリとした非常に軽い食感ながら、味わい深い美味しさで1枚で十分満足できてしまうようなパイでした。「栗のマドレーヌ」は、蜜に漬け込んだ栗を丸ごと1粒使い、昔ながらの伝統的な製法で作られた上赤糖(亜麻)を練りこんだ生地を丁寧に焼き上げたマドレーヌ。非常にしっとりした生地は口の中に入れると、美味しさが溢れる感じで、ゴロンと丸ごと入ったくりの美味しさも贅沢です。久しぶりに活気を戻しつつある京都を堪能する際には、こちらパティスリーフクナガで京都土産を手に入れてみてはいかがでしょうか。

コンフィチュール専門店 北野ラボのジャム

北野ラボ「コンフィチュール」

北野ラボ KITANO LAB  https://kitano-lab.com/

北野ラボは京都にある、コンフィシチュールとシロップの専門店。北海道のハスカップから宮古島のマンゴーまで、全国の農家さんがこだわりと情熱を注いで育てられた素材を使って、フルーツ本来の香りや風味をなるべくそのまま感じられるよう、職人が丁寧にコンフィチュールを作り上げているそう。こちらで使用するフルーツやコンフィチュールは、品種改良された、甘いだけのフルーツではなく、人間に必要な“酸味”や“渋み”も持つ、日本古来のフルーツを特に使うことで、本来のフルーツの味を届けたいというこだわりもあるそうで、他には無いジャムをいただくことができます。どのコンフィチュールも素材そのままの美味しさ、甘酸っぱさを感じられるもので、パンだけでなく、チーズに合わせたり、料理のソースにも使用できそうでした。京都の手土産としてだけでなく、様々な世代に喜ばれるギフトとしてもオススメのコンフィチュールです。

お麩の専門店 麩嘉の美味しい一品

麩嘉 「精進肉時雨煮」

麩嘉  http://fuka-kyoto.com/

「精進時雨煮」  1,512円(税込)

麩嘉は古くから京都御所にも麩を献上してきた京都を代表する麩屋。質素な精進料理であった生麩が、雅な京料理の素材として用いられるようになる過程で、麩嘉の貢献は大きいそう。寺院や茶道のためだけでなく、料亭からの注文にも柔軟に応じ、毎朝出来立ての麩を届け、そのおかげで、京都の料亭では生麩を使った様々な料理が考案され、麩は京都を代表する食材のひとつとなったとの事。こちらは「京ゆば」の名店としても知られる「湯波吉」と共に作ったという「精進肉時雨煮」です。一番最後にだけ引き上げる希少な飴色の湯葉「甘ゆば」と、麩嘉の「利休麩」を上品に炊き上げた生姜の香り豊かな逸品です。「利休麩」とは、お麩に昆布だしに醤油、みりん、砂糖で味付けして揚げたものです。「利休麩」も「甘ゆば」も歯ごたえがよく、精進肉とはいえ、十分に食べ応えがあります。ご飯のおともとして丁度良い味付けで、どんどんご飯が進んでしまいます。精進肉ゆえ、内臓への負担も少なく、ダイエットや健康のために肉食を控えている方にぜひおすすめです。ベジタリアンの方へのギフトとしてもぜひ。

京菓子の老舗 亀屋良長(かめやよしなが)の和と洋のコラボ菓子

亀屋良長 「鳥羽玉CACAO 」

亀屋良長 https://kameya-yoshinaga.com/

「鳥羽玉CACAO 」   1,080円(税込)

亀屋良長(かめやよしなが)は、創業1803年という京菓子の老舗。初代店主は、店先から湧き出る銘水「醒ヶ井水」を求めてこの地を選んだそう。この銘水を材料の一つとし、伝統的な和菓子から遊び心のあるお菓子まで幅広く買い求めることができます。こちらは亀屋良長(かめやよしなが)とダンデライオン・チョコレートがコラボした、大人風味のお菓子。「烏羽玉 CACAO」は亀屋良長の代表銘菓である「鳥羽玉」にダンデライオン・チョコレートの良質なカカオをたっぷりと混ぜ込んだ新しい和菓子。なめらかな黒糖餡と華やかなカカオの香りが特徴だそう。「鳥羽玉」は、1803年の創業当初より受け継がれる銘菓で、波照間島産の黒糖で炊いたなめらかなこし餡を、寒天でつややかに仕上げた和菓子です。和菓子とチョコの組み合わせに食べる前は、抵抗感が無かったとは言えないのですが、実際に食べてみると非常に上品な味わいに仕上がっていて非常に驚き!甘さも控えめなので、それぞれの素材の味を堪能できる大人のお菓子でした。京都の手土産に珍しい和✖️洋のお菓子はいかがでしょうか。

ごまが美味しい! 祇園 むら田「ごまふりかけ」

祇園 むら田「ごまふりかけ」

祇園 むら田   https://www.gion-murata.co.jp/

「ごまふりかけ」 80g  918円(税込)

祇園 むら田は祇園下河原の地で大正九年から創業しており、高級料亭の味を家庭でも味わえるように、ごまの他、のりや出汁、ふりかけなども買い求めることのできるお店です。「ごまふりかけ」は、香ばしい『煎り白ごま』、風味豊かな『削り鰹』、磯の香り豊かな『海苔・青のり』が、ごはんの美味しさを一層引き立ててくれるふりかけになっています。炊き立てご飯にふりかけていただきましたが、ごまがたっぷりと入ったふりかけで、ごまがとても美味しく、削り鰹や海苔・青のりのバランスも非常によく、ご飯がどんどん進んでしまうような美味しさでした。割烹材料専門店のこだわりを感じさせられます。こちらのふりかけに材料をちょっと足しで、お茶づけにしていただくのもおすすめです。京都のお土産としてぜひおすすめです。

「COCHAE」(コチャエ)×「京丹後市観光公社」コラボ「お茶レター」

京丹後市観光公社は、市内に数多くあるシンボルや観光スポット等をデザインした京丹後市産緑茶のティーパック商品「お茶レター」 10 種類を制作しました。

このお茶レターは、京丹後市の魅力を感じさせる商品とするため、以前の記事でもご紹介した、商品の企画開発・プロデュースを“あそびのデザイン”をテーマに活動するデザイン・ユニット「COCHAE」に委託し、パッケージデザインを本市峰山町在住のデザイナー・武田美貴さんが担当し生まれたものです。

中身のお茶は、一番茶の中でも特に良質な新芽を加工したお茶で、香り高く甘くうまみが広がる中にも日本茶本来の味わいを感じられる「上級煎茶」を使用しているそうです。

ティーパックタイプが2つ入っています。

実際に飲んでみましたが、甘みの感じられる上品なお茶で、ほっとしたい時に飲みたい味です。

イラストも、ものすごく味のあるデザイン、しかも実際にハガキとして郵送できるという斬新なアイデアなので、こちらのハガキを頂いた人はとても喜ばれるはず。

旅先から送ると、旅先の気持ちが冷めないままの言葉を綴れるのでぜひやって頂きたいです。

京都を訪れた際にぜひお買い求めください。

京丹後市観光公社 https://www.kyotango.gr.jp/

「お茶レター」 380円(税込)

2023-4-18現在

葵家やきもち総本舗「やきもち」

葵家やきもち総本舗の本店は、世界文化遺産・上賀茂神社の鳥居前に位置しています。

葵家のやきもちは、良質な滋賀県江州米から作った餅で、北海道産小豆で作る自家製つぶ餡を包んだ、京都上賀茂名物の和菓子です。

「滋賀県産羽二重もち米」は、きめ細かな餅がなめらかな食感を生み出し、「北海道十勝産の大粒小豆」と「高級鬼ザラ糖」で作る自家製つぶ餡は、小豆の本来の味を感じていただける上品な甘さに仕上げることにより、飽きのこないおいしさをを守り続けてきました、との事。

種類は、白とよもぎの2種類があります。

白い餅の方は、あんこの美味しさがより深く感じられ、よもぎの方はよもぎのちょっとすっきりとした味わいが餡子の甘さとマッチして、2種類ともに美味でした。

オーブントースターで焼くのがおすすめとの事だったので、やってみましたが、餅のもちもち感が増して、焼きたてを食べているようでした。

オンラインでも購入できますが、ぜひ京都観光の際に手に取っていただきたいお品物です。

上賀茂神社参拝の帰りにこちらで、温かい餅を食べるのがおすすめだそうです。

葵家やきもち総本舗  https://www.aoiya.jp/

〈上賀茂本店〉

京都市北区上賀茂本山339上賀茂神社明神会館内
営業時間:9時~17時【年中無休】 

「やきもち 5個包み」 ¥625 (税込)

2023-4-14現在

なか又「本わらびもち」

群馬県前橋市生まれの菓子屋 なか又

ふわふわのどらやきが看板菓子のお菓子屋さんです。

なか又では「和むをふやす」「食べるためだけではなく、人と人とをつなぐための菓子」の考えのもと、「和む菓子」をお届けしておりますとのこと。

今回はこちらなか又より、本わらび粉を使用した本格わらび餅「ぷるしずく」をご紹介します。

本わらび粉を練り上げたわらび餅を「アールグレイ」「ジャスミン」「抹茶」の3種類の味で楽しめます。

ぷるぷるとした食感とみずみずしい味わいが特徴のわらび餅で、アールグレイやジャスミンの味は和菓子のわらび餅にはない味わいで、よりスッキリとした味わいになります。

冷やすといっそうなめらかになり、お好みできなこや、少しだけ生クリームを加えると味の変化もお楽しみいただけるとのこと。

生クリームを加えて食べるのは、ぜひ一度はやってみたい!食べ方です。

手土産として、ぜひおすすめのわらびもちですので、ぜひ手に取っていただきたいです。

オンラインショップでも購入できます。

なか又  https://www.nkmt.jp/

なか又 前橋本店

住所: 群馬県前橋市千代田町2-7-21
営業時間:11:00~18:00 ※売り切れ次第閉店

「本わらび餅 ぷるしずく6個セット(アールグレー・ジャスミン・抹茶)」  ¥3,680(税込)

COCHAE コチャエ「日本の伝承折紙」

COCHAE(コチャエ)は、“あそびのデザイン”をテーマに活動する軸原ヨウスケ、武田美貴、菅野沙耶(2020〜)によるデザイン・ユニットで、「折紙をもっとポップに!」をキーワードにグラフィック折紙の制作やパッケージデザインを数多く手がけています。

日本の伝統を意識しながらも、非常にポップでキュート。子供はもちろん、民藝好きの大人のハートも掴むデザインです。

今回はこちらの「日本の伝承折紙」をご紹介します。

子供と実際に折ってみましたが、説明書の通りに折り進めて行くと、うさぎや蝶々など、普通の折り紙とはまた一味違うものが完成するので、非常に楽しくできました。

子供達は、全てを完成させたいとずっと集中しており続けていました。

完成したものも、しばらく飾っておくほど、熱中していたので、お子様がいるご家庭へのプレゼントに非常におすすめしたい折り紙です。

こちらCOCHAE(コチャエ)では、「ゲゲゲの鬼太郎指人形折紙」や「折る土偶ちゃん」など気になるデザイン折り紙が他にもあるので、ぜひホームページをチェックしてみてください。

COCHAE(コチャエ)   https://cochae.com/

「日本の伝承折紙」  715円(税込)

2023-4-7現在

REC COFFEE (レックコーヒー)「ラテもなか」

REC COFFEE (レックコーヒー)は、福岡、博多を拠点に活動するスペシャルティコーヒー専門店です。
忘れることのできないコーヒーによる感動体験をたくさんの人に届けたいという想いで生まれたとのことです。

代表をされている岩瀬由和氏は、2014年、2015年のJCB(ジャパンバリスタチャンピオンシップ)で2連覇、2016年の世界大会WBC(ワールドバリスタチャンピオンシップ)でが準優勝を果たしているそう。こちらはさまざまなバリスタの大会で輝かしい成績を持つバリスタが在籍するプロフェッショナル集団です。

今回はこちらREC COFFEE (レックコーヒー)より、コーヒー✖️和菓子というちょっと珍しい「ラテもなか」をご紹介します。

こちら「ラテもなか」は、コーヒーを楽しむキッカケとして、福岡のお土産として、より多くの人に気軽にコーヒーを楽しんでいただくために考案した新しいコーヒー和菓子だそう。いつでもどこでも楽しめる食べるカフェラテがコンセプトで、2層の餡の新感覚もなかです。

エスプレッソとミルクの組み合わせであるカフェラテを再現するため、最中の餡を2層に分け、ミルクを濃縮したミルク餡、スペシャルティコーヒー100%を使用したコーヒー餡、コーヒー豆の種類や焙煎度合いを幾度となく検証し、ミルク餡との相性が良いベストなコーヒー餡を実現したとの事。

実際いただいてみると、なるほどカフェラテなのに和菓子という新鮮なお菓子で驚きました。そして美味しい。コーヒーと和菓子が上手に融合したお菓子です。

細長くて食べやすいので、手土産としてぜひおすすめです。

REC COFFEE  https://rec-coffee.com/

福岡・薬院駅前店
福岡県福岡市中央区白金1-1-26 1F

営業時間:月〜木 8:00〜24:00 | 金 8:00〜25:00 | 土 10:00〜25:00 | 日祝 10:00〜24:00

「ラテもなか」 1,780円(税込)

2023-4-4現在