京都で手に入れたいこだわり土産特集
最近のニュースでは京都にもコロナ以前の活気が戻ってきていると報道されています。特に秋は美しい紅葉が街に映えるため、この時期に訪れたい方も多いかと思います。伝統のある老舗をたくさん構える京都ですが、どこでお土産を購入したら良いか、迷っている方はぜひアイゼントのまとめ記事でこだわりの詰まった一品を見つけてみてください♪
1970年、鴨川に面した京都丸太町に川西満佳が一代で築き上げた鳥料理専門店「京の鳥どころ 八起庵」。料理の用途や時期に応じて、大将みずから鶏・鴨を吟味し、独自の技法で熟成させ、旨味を凝縮させているとのこと。そんなこだわりの鳥料理専門店、八起庵の「やき鳥焼」はあらかじめ味付けされている鶏肉なので、取り出して焼くだけの主婦には嬉しい商品です。大きめに切られた肉は柔らかく、しかも弾力のある歯ごたえで食べごたえがあり、中から溢れる鶏肉の旨味はさすが鳥専門店のお肉といえます。その手軽さと味の良さで、老若男女問わず召し上がっていただける一品です。
創業約300年のお香の専門店、松栄堂の「源氏かおり抄 花散里」。7センチほどのお香と簡易香立がセットになったこちらの商品は、花橘の甘く爽やかな香りでほんとうにいい香りのするお香です。「源氏物語」の「橘の香を懐かしみほととぎす 花散里をたづねてぞ訪(と)ふ」という「花散里」の一節をモチーフにしたお香で、光源氏と花散里をイメージできるパッケージもとても素敵です。セット商品なので、これまでにお香を手にしたことのない方でも気軽に香りを楽しむことができます。また人気のある香りなので、どなたにも喜んでいただけるギフトになると思います。
茎屋は京都のお漬物屋で、創業して20年とまだまだ新しい漬物屋ではあるものの、創業時から化学調味調、防腐剤などの添加物は使用せず、身体に優しいものを作るように心がげているそう。また、使用する野菜にも出来るだけ農薬や化学肥料を使わないようにしているそうです。そんなこだわりの茎屋さんの作る、「京のおばんざい三種」は「ちりめん山椒」「昆布と椎茸の炊いたん」「緑茶と山椒の炊いたん」の3種類のおばんざいが入ったお品物です。もちろん、全て無添加。どれも山椒がピリリと利いた一品で、変な後味がなく優しい味わいでご飯のお供に最適です。普段は味わえない、京都のおばんざいをご自宅で楽しめるこのお土産なら、どのご家庭でも喜ばれること間違いなしです!
吉祥菓寮の初代が京都桂離宮横に菓子茶房を構えたのは、江戸時代中期だそう。現在は、京都祇園に本店を構え、きな粉スイーツ専門店としても有名です。そんな吉祥菓寮の「本わらび餅」は本わらび粉をなんと100%使用、そして豆からこだわりぬいた自家焙煎のきな粉がなんと言ってもおすすめのポイント。契約農家での栽培を行い、国産大豆の生産を守る取組みをしているところも素晴らしいですね。本わらび粉100%のわらび餅は今まで食べたわらび餅とは全く違う、もちもちプルプルの弾力性と、口に入れればとろっと優しく消えてなくなるような食感。こだわりのきな粉は非常にこおばしい味で、黒蜜のあまさと溶け合い、とても美味しくいただけます。本物のわらび餅を味わいたい方には、まさにパーフェクトなお土産です!
京都 これは新しい食感!とまらない美味しさのー然花抄院(ぜんかしょういん)『「然(ゼン)」カステラ』
然花抄院(ぜんかしょういん)京都室町本店は、2009年、京都室町通りにオープンしたお店です。花ある心でもてなし、菓子本来の味を楽しんでもらいたいという思いをお店の名前にこめたそう。丹波黒豆を食べ京都で育った、鶏の卵を使用した生カステラ、『「然(ゼン)」カステラ』は、“生”のもっちりとした食感と黄身の味の濃さが印象的です。そして、シンプルな材料であるので、素材そのものが織りなす美味しさを感じられます。大と小の2サイズありますが、小の方は小ぶりサイズで、白くて可愛いパッケージなのでギフトとしてオススメです。賞味期限が2日と短いので購入する際はご注意ください。京都室町本店は老舗と軒を連ね、お店構えも風情がありますので、ぜひ一度訪れて実際に目で見ていただきたい場所の一つです。
今の時期は気候が心地良いので、京都の街を散策するにはぴったりではないでしょうか?こちらで紹介したお土産とともに、素敵な思い出を持ち帰ってください(^^)